top of page

​47 山梨太刀岡山

​TACHIOKAYAMA

※注意:以下の但し書きをご理解の上、お読みください。

(1)グレードについて、個人的感覚により調整しています。性別、身長、リーチによって体感グレードは変わりますが、個人的なブログとしてご容赦いただいた上でご覧ください。なお、グレーディングの基準について、コラム11「グレード解析工房」で説明しています。

(2)星について、100岩では4つ星までついてますが、これもまた個人的感覚により、5つ星までつけています。星の基準については、「00 表記の読み方」で説明しています。グレードに対してこちらは、そこまでの批判は生じないでしょうが、やはり苦労して登った課題の星が下がっている場合があるかと思いますので、よくご理解の上、ご覧ください。

 

小川ロック北面(ユーラフェイス)

⑧パンクス・イン・ザ・ダーク(5.11c/d→5.12a/b)★★★→☆☆

2021/09/20  2日4便RP

⑧、⑨、⑩共通のアンダーが崩壊し、そのあたりが急激に難しくなった。これにより、⑧

、⑨は左抜けまで共通、⑩は完全に直登で分岐する形となった。そのため、上部に比べて中間部が極端に難しくなってしまい、核心一発勝負の様相を呈してしまった。だが、上部のムーブというかホールドの形状が非常に面白く、悉く理想の向きと真反対にホールドがついている。そのせいでホールドの大きさの割にムーブが難しく、上部だけでも一登の価値があると言える。星は1つ減らして星2つとしたが、⑨はかえって全体的に同強度のムーブになると思われ、星4つが期待される。

以下ムーブメモ

右手斜めカチ(かかりがよすぎて指皮が消耗する)、足位置を要調整してクリップ、左手指2つ入る薄穴、左足左側、右足顕著なスタンス、左手アンダー、右手を指2つ入る薄穴、左足に重心を乗せて(右足は勝手に浮く)左手デッド(左側手前にエッジがあり効く)。右手斜めカチ。5手2級。

2級+5.11b→5.12a/b

 

小川ロック西面(ビューフェイス)

⑮カリスマ(5.13a→5.12d)★★★☆☆

2021/10/18  6日20便RP

1日目はトップアウトすらできず、2日目でようやくトップアウト、3日目でムーブを解析し、4日目でワンテン、5日目でRP。これが私の理想とする完登までの道のりだ。しかし、経験を積むにつれ、思うように完登できなかったり、少し登っただけで何日で登れるか見当がついてしまったり、パートナーを探すのが億劫になったり、付き合わせるのが申し訳なく感じたりして、なかなかこのような課題に巡り合うことがなく、意図せず避けていたところもあった。だが、このカリスマという課題は、できそうでできない、できなかったことが(少しずつ)できるようになるという、クラミングの面白さを改めて教えてくれた。リーチでグレード感がかなり変わると思ったので5.12dとしたが、それでも5.13の登竜門、入門編と呼ばれるこの課題を落とせたことはとても嬉しく、ああ、ついに5.13クライマーになったのだなあ、と思うと感慨深く充実感があった。

以下ムーブメモ

1ピン目

左足木

右足顕著なスタンス

右手遠目のクラックを縦引きで保持

左足適当で左手縦薄カンテ

左足(不明瞭:面で押し付ける)、右足(明瞭)の順で足をあげて右手クラックを左横引き、両手コンプレッション気味

左足、右足の順で足を上げて右手棚

左手マッチで両手を軽くシェイク

左足顕著なスタンス

左手ルーフの左側シワにガストン

右足踏み換え、右手マッチ、左手ガストンを順手に返す

左足ハイステップ

2ピン目

右手を軽くシェイクしながらガバ手前の縦ガバを右手

ガバを左手

ガバの真下のスタンスに両足でレスト

右足顕著なスタンスの右上側、左足顕著なスタンス

左手棚の左奥あたりのガチャガチャ

右手カチ

左足薄いスタンス、右足上げる(次の右手の真下になるように)

右手ガバカチ

左足あげてクリップ(ガバレストスタンスの左下に置けば、やや不安定だがクリップがとても楽になる)

3ピン目

左手縦ミニクラック

右足ガバレストスタンスへ

右手縦ガバカンテ(手前のガバカチは無視)

左足上げる

左手手前のカンテを飛ばして奥のカンテ

右足上げて左足あげる

右手ガバ(挙動をゆっくり、地味に右手を休ませる)

4ピン目

左手シェイク

足位置は上げずに左手マッチ

右足外傾気味のスタンス

左足を右側に寄せる(ちょっとしたポイント)

右手ピンチ気味のスローパーカチ

左手位置微調整(あまり右に詰めすぎない)

右足を右側ガバスタンス

右手シェイク

右手ガバカチアンダー

左足踏み換え、右足右の薄いスタンス

左手縦ガバ方面へ

右手ガバアンダー

左足キョン

左手縦ガバカチ(薬指をキメる)

右手ガバカチ(上側)

左足を上げる(右足は上げずにいきなり左足)

左手ガバ手前の小さいガバ(右側ジャム気味)

→スタなら取れるが、繋げるとデッドとなり命中率が非常に低い

→上のガバを直接取ると、レストができない上に次がクロスムーブとなり辛くなる

右手ガバ

そのままの体勢で左手シェイク

右足薄いスタンス、左足棚にキョン

左手平行ガバカチ(右寄りにジャム気味)

右足右側の顕著なスタンス

右手ガバ(上側がかかり良し)

左足平面ポッケスタンス(切れ目に足をねじこむ→☓)

側対で左手ガバ

足を切って、左足薄スタンス、右足明瞭スタンス(膝曲げる)

5ピン目

右手ガバを中継して電話機

左足薄いシワ、右足顕著な穴

左手ガバアンダー

右足クロスで顕著なミニスタンス、左足棚

右手縦ガバ(下)

左手縦ドガバ

6ピン目

両足を顕著な穴に、右手はそのまま

左手リップ手前縦ホールド

側対(右足は右手リップの真下寄りのスタンス、左足はステミング)で右手リップ

右足を穴に、左手ビクトリーガバ

6級+6級+5級+4級+3級(クリップで区切ると、次の6級と合わせて2級)+6級+5級+5級=5.12d

 

⑳ルートキラー(5.11c)★★☆

2021/10/18  1便FL

㉑の進化バージョン。それと、城山ワイルドボアの心の愛(5.11b)の進化バージョン。下部垂壁からレスト、傾斜壁を豪快に登る。ライン取りがやや難しいが、気にせず登れば限定感はない。だが、トポの説明書きや㉑を登った後だと、限定を感じてしまうのも無理はないだろう。下部、中間部は好きなように登り、上部は素直に㉑と合流するのが良いと思う。それにしても課題の内容は良質で、終了点で安定できれば星4つだったかもしれない。

 

㉑ハッピーバースデイ(5.11a)★★★→☆☆

2021/09/14  1便MOS

下部から上部まで、独特なムーブが続き、最後まで楽しませてくれる。中間部で休めてしまうのが難点。

Follow

  • さえずり
  • Instagram

©2018 by いこいちろう日記. Proudly created with Wix.com

bottom of page