top of page

​40 丹沢広沢寺

​KOUTAKUJI

※注意:以下の但し書きをご理解の上、お読みください。

(1)グレードについて、個人的感覚により調整しています。性別、身長、リーチによって体感グレードは変わりますが、個人的なブログとしてご容赦いただいた上でご覧ください。なお、グレーディングの基準について、コラム11「グレード解析工房」で説明しています。

(2)星について、100岩では4つ星までついてますが、これもまた個人的感覚により、5つ星までつけています。星の基準については、「00 表記の読み方」で説明しています。グレードに対してこちらは、そこまでの批判は生じないでしょうが、やはり苦労して登った課題の星が下がっている場合があるかと思いますので、よくご理解の上、ご覧ください。

 

弁天岩

①ファミリー(5.8)

②最左端ルート(5.8)

③左凹角ルート(5.8)★

④左スラブ(5.9)

⑤月面フェイス(5.10a~5.10c)

⑥パピヨン(5.11c)★★

⑦黒フェイス左(5.8)

⑧ナバロン(5.11a)★★★

1日1便×

初イレブンが登れたので意気込んで挑んだが、全くできなかった。

⑨ムーンサルト(5.11c)★

⑩黒フェイス右(5.9)

⑪パストラル(5.10a~5.10b)★★

⑫ボルダーピッチ(5.8+~5.10b)★★→☆

2018/03/31 1便OS

支点が脆弱で落ちられないなか、若干跳ぶ。グレードを信じて飛び込んだ。一番素直なラインのみトライすればよいと思う。5.8が適正に感じた。右に行くのは自然ではないと思う。

⑬小ハングルート(5.8)

⑭一般左ルート(5.7)

⑮一般中央ルート(5.8)★★→☆

2018/02/04 1便OS

高度感があり小気味よい。途中でピッチを切れるがそのまま上まで行くことも可能。

⑯中央スラブ(5.9)★

⑰クラックルート(5.7)

2018/03/31 2便RP

グレードは適正。

⑱右スラブ(5.9)★★

2018/03/31 2日3便RP

小川山デビュー前だったので、本物のスラブに慣れずめちゃくちゃ怖かった。⑰をトップに登ってもらい、フォローで⑱をトライすると安全だと思う。出だしの小ハングは越えられなかったので右の凹角を利用した。きちんとした足置きの技術が必要で、パワーでは登れないと思う。最後は傾斜が緩やかになるが、ボルトがめちゃくちゃ遠いので間違っても落ちられない。右の凹角にあるボルトが気になったが、そこにもラインが引かれているようだ。ジムからクライミングを始めると、壁が被っているので、高ければ高いほど安全になる気がするが、このルートは高ければ高いほど危険という、クライミングの原点、本質を現している。クライマー、ビレイヤーともに技術が必要だと思う。正対登りを練習するのにちょうどよい課題。

推薦ルートの記事より移設(3つ星が増えてきたので落第)

ロッククライミングの基本を身につけるために登っておきたい1本。いかにパワーがあろうとも、これが登れなくては5.12aは登れないだろう。関東近郊で5.9の長大なスラブを楽しめるのは素晴らしい。

⑲プレゼントファイブ(5.7)

2018/02/04 1便OS

アイゼントレOK

⑳シャドウ・パートⅠ(5.9)

㉑シャドウ・パートⅡ(5.10d)★

㉒シャドウ・パートⅢ(5.10d)★

㉓リーチ(5.10c)

㉔アメリカン・クラッカー(5.9)

㉕テンプテーション(5.11a)

㉖入社祝(5.11c/d)★★

㉗スネーククラック(5.9+)

㉘ピンクパンサー(5.10c)★

㉙ミラクルボーイ(5.10a)★

㉚のんちゃん・ゆっこちゃん(5.9)

 

対岸の岩場

①フィッシュ&チップス(5.11)

②ストリートファイター(5.12a)★★★

③スーパピリカダイレクト(5.12b)★

④スーパーピリカ(5.11b)

⑤ピリカ(5.10d)★★

1日1便×

どうやって登れというのか。何も持てず、小さい穴がホールドだとはとうてい思えなかった。5.11aを登れた頃だったので、だいぶショックだった。

⑥小ハングルート(5.7)

2018/02/04 1便OS

見た目より簡単だった。

⑦クラックルート(5.10a)☆

2018/03/31 2便RP

グレードは適正に感じた。上部のホールドが遠い。

⑧中央ルート(5.10a)★★→☆

2018/02/04 2便RP

グレードは適正に感じた。濡れていると上部のポケットが水溜りと化す。

⑨マインド・イズ・ライト(5.11a)★★

1日1便×

⑤よりは可能性を感じた。ルート名のとおり右に逃げてしまった。

⑩同Var.(5.10b)

⑪右の面にあるルート【5.10a】☆

1日2便×

ケミカルが打ってある。中間部の岩が若干不安定。広沢寺には珍しいハング越えのルート。

Follow

  • さえずり
  • Instagram

©2018 by いこいちろう日記. Proudly created with Wix.com

bottom of page